産科
一人ひとりの出産にスタッフが寄り添ってお手伝いをします
診療内容
妊婦健診
付き添いのご家族も一緒に診察室に入って頂くことをお勧めしています。定期的に妊婦健診を行い、お母さんと赤ちゃんの異常の早期発見に努めます。健診毎にお母さんの体調や赤ちゃんの発育について診察をし、不安や疑問にお応えしています。お母さんと赤ちゃんの状態によっては、健診の間隔が変わることがあります。健診時に、より高次の医療施設での健診や分娩が必要と判断された場合は、適切な医療機関へ紹介となることがあります。

4D超音波
赤ちゃんの様子を立体的にリアルタイムで見ることができます。外来で使用している超音波機器はすべて4Dができる仕様になっておりますので、妊婦健診の際に同時に行っています。条件が良ければ赤ちゃんのお顔を見ることができます。

胎児スクリーニング
妊娠24週前後に、超音波機器を用いて赤ちゃんの全身を詳しく調べる検査です。検査を受けられても、100%異常がないというわけではありません。また、STIC法という、4次元超音波を用いて、赤ちゃんの心臓の動きを詳細に検査しています。当院ではこの心臓の動画を小児循環器科の専門医が解析しています。

助産師外来
お母さんが快適な妊娠生活を送り、満足した出産ができるよう助産師が保健指導や妊婦健診を行っています。医師になかなか聞けない些細な事や、心配事など時間をかけて丁寧に対応しています。通院中からお母さんと助産師がコミュニケーションを取ることにより、不安が少なく出産できることを目指しています。

1か月健診
毎週月・水・金の午後から行っています。産後、お母さんの身体の戻り具合や、赤ちゃんの成長を見ています。出産後の退院前日に予約をしています。

母乳外来
当院出産の赤ちゃんを対象に、1ヶ月健診までの体重の増え方や母乳量の評価を行っています。ゆっくりお母さんの悩みや心配事をお聞きし、退院後もご自身のペースで育児ができるよう努めています。退院までに助産師と相談し予約をとっています。Webでの予約は受けておりません。
乳腺炎の相談は曜日に関わらず対応していますが、外来診療時間内にお電話でご相談下さい。

当院のお産について
方針
当院のモットー「あなたのそばにいつもスタッフが寄り添います」をもとに、産婦さんお一人お一人にスタッフが寄り添って、安全第一に、かつ満足のできる出産を目指しています。

当院で分娩をご希望の方へ
愛産婦人科は札幌市内全域ほか、小樽、余市、岩内、倶知安、石狩、江別、岩見沢、北広島方面などにお住まいの皆様から広くご利用いただいております。
愛産婦人科ではできるだけ自然な形でのお産を目指しています。健診を通じてお腹の中にいる赤ちゃんの状況をよく把握し、かつお母さんのコンディションを良好に保つお手伝いをしてまいります。
愛産婦人科は里帰り分娩を歓迎いたします。現在通院中の産科からの紹介状をお持ちになって妊娠34週までに当院を受診されますようお願い申し上げます。事前の受診は必要ありません。予約サイトで受診予約が可能です。
当院では無痛分娩を行なっておりませんが、無痛分娩ご希望の妊婦様には当院の本院である札幌東豊病院の無痛分娩をご紹介させていただいております。無痛分娩は麻酔科医、産科医、小児科医、助産師、看護師それぞれが無痛分娩の特性を理解し、全員が協力しあって行われる究極のチーム医療です。札幌東豊病院では麻酔科専門医らによる24時間体制の無痛分娩を提供しており、計画分娩だけではなく自然の陣痛にも対応しております。妊婦健診は家から通いやすい愛産婦人科で、無痛分娩は札幌東豊病院で、そして産後健診はふたたび愛産婦人科で、との流れとなります。
自然分娩
産婦さんのもつ生む力を最大限に引き出し、自然なお産を目指しています。必要のない方には医療介入はしていません。生む体勢も産婦さんに合わせて、フリースタイル分娩も可能です。

夫立ち会い出産
ご主人は産婦さんの最大のサポーターです。新しい命の誕生をご夫婦で迎えてもらえるよう、立ち会い出産をお勧めしています。産婦さんのお母さまやお子さんの立ち会いも可能です。ご主人、上のお子様らとの家族入院にも対応しております。

バースプラン
妊娠後期にバースプラン用紙をお渡ししています。産婦さんが自分のしたいお産を考え、それをもとに心と体の準備をしてもらうためのものです。助産師外来で助産師と一緒に考えましょう。できるだけご希望に沿えるようお手伝いをしていきます。

帝王切開
前回帝王切開、骨盤位(逆子)の方は全例帝王切開となります。その他何らかの異常が認められた場合、緊急で帝王切開になる場合があります。

母児同室
当院では、退院後も赤ちゃんの変化にお母さんが困らないよう、出産直後から24時間母児同室制をとっています。また、母児同室は赤ちゃんが欲しがった時に欲しがるだけ母乳をあげられるので、母乳の分泌に役立ちます。

新生児撮影サービス
生まれた瞬間をかわいい写真に残したい。入院中の患者様を対象に、専門知識をもった女性フォトグラファーが撮影いたします。
赤ちゃんの神秘的な姿を撮影することができます。
